「放課後デイサービス 送迎」で検索しても注意点が2025年10月現在あまり出てこなかったので、ブログにしてみました。
放課後デイサービスで勤めている方などに参考になれば幸いです。
まだ新人なので「違うやろ」と思う部分もあるかもしれませんが、そこはお見知り置きを🙏
送迎時の注意点(会話形式)
りぴりす
「放課後デイサービス 送迎」で調べても、注意点あんまり出てこなかったんですよね😅
スタッフA
あ〜分かる!私も最初ぜんぜん見つからなかった💦
りぴりす
なので、自分でまとめてみました💡
スタッフA
おっ、いいね!みんな助かるやつ👏
りぴりす
まだ新人なんで、違うこと言ってたらすみません🙏
スタッフA
全然OK!リアルな声が一番大事😆
りぴりす
まず一番大事なのは「子どもをしっかり見ること」ですね👀
スタッフA
うん、安全第一やね。特に乗り降りの時!
りぴりす
そうそう!ドア閉める時に手とか挟まないように注意💦
スタッフA
あれヒヤッとするよね😨
りぴりす
あとシートベルト!絶対カチッと確認する🙆♂️
スタッフA
うんうん、つけ忘れ意外とある!
りぴりす
ハイエースとかだと左折の巻き込みも要注意🚐
スタッフA
そうそう!ミラー見ても死角ができるから怖い😣
りぴりす
あと、体調悪そうな子いないかも見る🤒
スタッフA
わかる。送迎中に気分悪くなる子もいるし💧
りぴりす
荷物忘れチェックも地味に大事🧃
スタッフA
「水筒忘れてます〜」って保護者さんから電話くるやつね🤣
りぴりす
ありますね笑
出発前に一声かけておくとトラブル防げます👌
出発前に一声かけておくとトラブル防げます👌
スタッフA
ほんまやね。安全と安心、両方大事✨
りぴりす
はい!送迎ってただの運転じゃなくて「子どもを見る仕事」だなって思います👶
スタッフA
いい言葉😊 そのままブログの締めに使えそう!
りぴりす
笑 ありがとうございます!また気づいたことあれば追加します✍️
まとめ
放課後デイサービスの送迎は、ただ運転するだけでなく、子どもの安全や体調、忘れ物などにも気を配る大切な仕事です。
これからも現場で学びながら、気づいたことを共有していけたらと思います🚐✨

コメント