おともだちと なかよくする 3つのコツ🌈
🌷 序章:なかよくするって どんなこと?
みんなは「おともだちと なかよくする」って、どんなことだと おもいますか?😊
いっしょに あそんだり、はなしを きいたり、わらいあったり…。
じつは、ちいさなことばと やさしい気もち が、とってもだいじなんです✨
このブログでは、りぴりすが 放課後デイサービスの おしごとで 学んだ
「おともだちと なかよくするための 3つのコツ」を しょうかいします💡
① あいさつを してみよう😊
「おはよう!」「こんにちは!」と あいさつをすると、
おたがいに いいきもちで 1日を はじめられます🌞
はずかしくても、にっこり えがおで あいさつ してみよう!
それだけで 「あ、やさしい子だな」って 思ってもらえるよ。
② 「ありがとう」「ごめんね」を だいじに💬
おともだちに てつだってもらったら 「ありがとう」✨
あやまらないといけないときは 「ごめんね」🙏
この ふたつのことばが いえる人は、とってもすてき!
けんかしても、すぐになかなおりできる ようになります。
③ じぶんの きもちを つたえよう💖
「いっしょに あそびたい!」
「その おもちゃ かして!」
「それは いやだよ〜」など、どんなきもちも OK🙆♀️
ことばにして つたえる ことで、おともだちも「そうなんだ!」って きづいてくれます。
きもちを かくさず、やさしく つたえてみよう😊
🌟 まとめ:やさしいことばで こころも なかよしに
- ① あいさつを する
- ② 「ありがとう」「ごめんね」を いえる
- ③ じぶんの きもちを つたえる
この3つが できると、まわりの人と もっと なかよく なれます🌈
けんかしても、わらいあえる じかんが ふえていくはず🎵
なかよくすることは、むずかしいときも あるけど、
あきらめずに やさしいことばと えがお を つづけていこうね😊
🟢 りぴりすより
放課後デイサービスで はたらく スタッフです。
子どもたちが “たのしく・やさしく・あんしんして すごせる” ように、
コミュニケーションの コツを わかりやすく まとめています✏️

コメント